令和5年度より以下の変更を予定しています。
1 入園金(30,000円)の廃止
2 多様化する保育ニーズに応えるため、基本時間内に短時間の保育料を設定いたします。
120時間/月 50,000円
140時間/月 55,000円
160時間/月 60,000円
フルタイム勤務の他に多様化する保育ニーズに応えるため、基本保育時間内に短時間保育ことを目的としています。
一例として、
・不妊治療の通院が頻繁にあるが、一時保育の都合がつかないことがある
・妊娠中でつわりがつらく昼食作りが難しい、子どもと十分に遊んでやれない、安静を指示されている
・出産が近く産後にかけて保育園を探している、早めに子どもを保育園に慣らしておきたい
・産後で体調が万全でないため、上の子と遊んであげることが難しい
・保護者の方やご家族の病気、介護、入院がある、またはそのサポートが必要だが子どもを連れていけない
・その他家庭の事情で子どもの預け先を探している
・夜泣きや授乳のための寝不足が続き、体を休めて余裕を持ちたい
・安全でより良い子育て環境のために部屋を片付けたい
・家庭ではなかなか経験できない、他のお友達や保護者以外の保育者のいる保育園生活を経験させたい
・子どもに公園への散歩、食育体験を体験させてあげたい
・育休中に資格取得したい、さらに学びたいことがあるが時間確保が難しい
・起業の準備に集中したい
・勤務時間が短いので、保育料も抑えたい
・認可園に入るには点数が低くて入れなさそうだが、保育園を利用したい
などのお考えにもマッチするかと思います。
入園金を無くしましたので、空きさえあれば一ヶ月からでも利用しやすくなりました。
上記の1,2について、渋谷区、東京都に変更を申請中となっています。認可されましたら入園案内に掲載いたします。
※定額助成について
渋谷区在住者には
毎月25,000円の定額助成
補助金が施設宛に出ます。
従って保護者のお支払は次のようになります。
50,000-25,000=25,000円(120時間契約の場合の実質負担額)
55,000-25000=30,000円(140時間の場合)
60,000-25,000=35,000円(160時間の場合)
※差額助成について
保育の必要性があり申請して区から保育の認定を受けると上限(70,000-25,000=)45,000円を上限に認可園との差額が保護者宛に助成されます。
※他区の方はお住まいの市区町村にお問い合わせください。
3 布オムツの廃止
業者の廃業に伴い、常時紙オムツ使用となります。
保育室概要
・酒井保育室の歴史
昭和40年(1965年)に3人のお子さんを預かったのが酒井保育室の始まりです。
未認可保育室(東京都及び渋谷区からの助成を受ける)を経て、平成20年(2008年)1月より東京都認証保育所B型となりました。
笹塚で、50年以上続く保育室です。今も昔も変わらず、家庭的な温かみのある保育を大切にしています。
・名 称 酒井保育室
所在地 東京都渋谷区笹塚3-42-7
電話番号 03-3376-6683
設置者 ・施設長 酒 本 直 子
・施設概要
敷地 面積 183.04 ㎡
建物 木造 2階建ての1階
延べ床面積 104.63 ㎡
乳児室・ほふく室 4室 52.63 ㎡
保育室・遊戯室 1室 12.32 ㎡
幼児用トイレ 1 個
医務室(事務室兼) 2.67 ㎡
調理室 6.87 ㎡
冷暖房、床暖房
自転車、ベビーカー置き場あり
・取扱う保育事業の種類
月ぎめ保育
・入 所 定 員 (年齢別)
0歳・・・7名(生後57日よりお預かりしています)
1歳・・・6名
2歳・・・6名
計 19名
・職員体制
施設長 1名
保育従事者 常勤 6名 非常勤 4名
*0歳児3名に対し保育士を1名以上、1・2歳児6名に対して保育士を1名以上配置しています
*開園時間内には、必ず複数の職員を配置(児童数に応じて加配)し、そのうち常勤(認証保育所の場合は正規職員)の保育士が1人以上保育に当たります。
調理者 常勤 1名(栄養士) 非常勤 1名
・開所日
月曜日 ~ 土曜日
開所時間 7:00~20:00(基本時間8:00~18:00)
休所日 日曜日・祝祭日・年末年始12/29~1/3
・その他
保険等 乳幼児賠償責任保険加入
嘱 託 医 かずえキッズクリニック 川上 一恵医師