保育方針・特色

・保育目標

よく食べ、よく遊ぶ、元気な子

・保育方針

生後57日から3歳までの成長の著しい、最も大事な時期を兄弟姉妹同様、そして友達と育ち合える環境を大切なことと考えています。
子どもたちが保育者と共に大家族ともいえるつながりの中で、自分を主張し、人に優しく長い人生を生き抜く強い心を持つ人間に成長して欲しいとの願いを胸に、人生の基礎となる場所として、日々保育しています。

・特色

①たくさん歩き、丈夫な体を作る

近所の公園からだんだんと距離を延ばし、遠くの公園まで遊びに行きます。
毎日のお散歩では、体力がつくだけでなく、お友達と手をつなぐことや、交通ルールも身につくようになります。

*普段散歩で行く公園
渋谷区
笹塚北児童遊園地、笹塚公園、笹塚東公園、7号通り公園、新道公園など
中野区
南台(ぐるぐる)公園、さくら公園、ささの葉公園


・遠足
2歳児、ぞう組さんになると、毎月園で作ったお弁当を持ち、遠足に行きます。(真夏や真冬など時期によっては、お弁当なしの遠出散歩をします)これも 『よく食べ、よく遊ぶ、元気な子 』だからこそ!

初遠足は、いつもは遠くて(片道40分位!)たっぷり遊べなかったみんなの大好きな公園へ。たくさん歩いて、遊んだあとは楽しいランチタイム。お弁当箱はあっという間に空っぽです。
*行先 いちょう公園、緑道公園、和田公園、大山公園、消防学校など

しっかり歩き遠足を練習した後は、電車やバスを利用しての遠足。
交通機関内でのルールについても少しずつ学ぶ機会となっています。
お友達と一緒に行く大きな公園や博物館などに大興奮の子どもたちは、お家に帰ると今日の出来事をとびっきりの笑顔で報告しているようです。
*行先 新宿中央公園、新宿御苑、代々木公園、明治神宮、世田谷公園、地下鉄博物館(葛西)、消防博物館(四谷)、おもちゃ博物館(四谷)などに行きました。

②畑
隣接の畑で結構本格的な野菜作りをしています。なぜかというと、卒園児のおじいちゃま八並さんがボランティアで暑いときも寒いときも、丁寧にお世話をしてくださるからです。子どもたちのために長年遠くから通ってきてくださることに、感謝してもしきれません!
八並さんは、子どもたちに種まきや苗の植え付け、間引き、草取り、水やり、そして収穫までを手取り足取り教えてくださいます。
小さな種や球根がすくすく育ち、やがて花が咲き実をつける、そんな野菜たちの成長を子どもたちは楽しみにしています。

今まで、じゃが芋、ミニトマト、きゅうり、スナップエンドウ、そら豆、オクラ、春菊、にら、にんにく、小葱、そしていちご、デコポン、温州みかんも育てました。
自分たちで育てた採りたてお野菜は新鮮なのはもちろん、甘くておいしくて、そしてかわいくて!、苦手なお野菜が食べられるようになった子も…?

③食 献立はこちら
「食べることは生きること」
いっぱい食べる、おいしく食べる、人と楽しく食べる
良い食習慣は温かい心、強い心、そして人との絆が育つことにもつながるように思います。
「食は人を育てる」
酒井保育室は食べることを大事にしてきました。
メニュー作りでは、近年家庭で使われることの少なくなった食材をなるべく多く取り入れるように心掛けています。
また3時のおやつは、いろいろな具材のおにぎりや季節のお芋やとうもろこし、砂糖や油分を控えたケーキなどなど。
子どもに人気のメニューは、食育便り等でレシピを提供しています。

園でのお食事、おやつは一か月毎日違う、手作りメニューです。
野菜、フルーツは国産のもの(バナナ、パイナップルなどは除く)、出汁は昆布と煮干し、鰹節です。
毎日出来立てを温かいうちに食べてもらえるように、そして子どもたちの食べ具合を見て、日々工夫を重ねています。

*離乳食
保育室では、6か月を迎える保護者に園独自の「離乳食の進め方」の説明を行っています。
6か月から初期食で10品目、翌7か月からの中期食も10品目、いずれも1か月かけてアレルギーの発生に注意をしながら(順番を指定しています)、少量から試していきます。
ここまで20品目を試した後の中期食・後期食は、食材表を目安にして食材を増やしていきます。
世の中に出回るたくさんの情報に振り回されることなく、スケジュールに従い進めていけるので、保護者の方に大変好評です。

④布おむつ
保育室では紙おむつではなく、布おむつを使用しています。
その理由は、肌に優しい綿素材、洗って繰り返し使え、ゴミにならず、環境にも優しいからです。
そして、排尿の都度に替えてあげられるので、おむつかぶれをしにくく、濡れて気持ち悪いことからおむつ離れも早いのではないかと思います。
紙おむつの手軽さにはかないませんが、昔ながらのものでも良いものは大事にしたいと思い、未だに使い続けている布おむつです。
*布おむつに料金は発生しません。

⑤嘱託医との連携

嘱託医は、かずえキッズクリニックの川上一恵先生です。
入園前健診(健診費用は入園後に返金いたします)と毎月の健康診断をお願いしています。
病気に関してだけでなく、子どもの育ちや離乳食、食事作り、地域の情報などいろいろなアドバイスをいただき、保育に生かしています。